心得のまとめ 「留学」を思い立つと、海外生活を想像してさまざまな疑問や興味が湧いてくるもの。

ジュニア世代の頭の中は、常に「なぜ?なに?どうして?」でいっぱい。
ときどき親御さんも聞かれて困ってしまうこともありますよね。
留学に関する疑問の答えは、代わりにウインテックが解決します。

好奇心旺盛なみなさんに、留学を成功させるためのちょっとマニアック、だけど留学のリアルをとらえた役立つ情報をご紹介します。
ぜひ、お子さんと一緒に読んで、「なるほど!」を共有してください。

【vol.5】スポーツ留学のメリットって何?

スポーツ留学ってどんなことをやるの?

リオデジャネイロオリンピックでの錦織圭選手(テニス)、福原愛選手(卓球)、羽根田卓也選手(カナディアンカヌー)の活躍は記憶に新しい人も多いと思いますが、メダリストという他に彼らには共通点があります。それは「スポーツ留学」。

 

錦織選手はアメリカで、福原選手は中国で、羽根田選手はスロバキアで、それぞれの競技の技術とメンタルを日々鍛えていました。その努力が実り、メダリストとなったわけですが、海外で生活しながらトレーニングに励むスポーツ留学にはさまざまな効果があります。

今回は、お子さんの大切な成長期にポジティブな影響を与えてくれるスポーツ留学の秘密について紐解いていきたいと思います。本格派も、体験派も必見です!

スポーツ留学とは?

スポーツ留学には大きく分けて2つのタイプがあります。どちらのタイプがお子さんに合うのか、見極めていきましょう。

【アスリートを目指す本格派スポーツ留学】

スポーツ留学 ゴルフ ジュニア 留学 サマーキャンプ

日本とは違った環境でトレーニングができる

将来そのスポーツのプロになりたい、技術を磨きたい、など本格的に海外でトレーニングを行いたいというジュニア向けの留学です。多くの場合、年単位の長期間の滞在となり、現地の中学・高校などに通いながらじっくり腰を据えて、学業とトレーニングに励みます。

  • 可能なスポーツの分野:ゴルフ、テニス、サッカー、バスケット、野球、ラグビー、アイスホッケーなど
  • 場所:アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダなど(競技による)
  • 年齢:ゴルフ(15歳~)、テニス(12歳~)、サッカー(12歳~)、バスケット・野球(13歳~)など、競技によって異なる
  • 期間1年~

【スポーツサマーキャンプ ~ライトなスポーツ留学~】

海外 サマーキャンプ 短期 留学 ジュニア 小学生 中学生 スポーツ 

スポーツは万国共通。一緒に楽しめば友達もすぐできる。

夏休みの間、海外で英語とスポーツを楽しむ体験型のスポーツ留学。1週間から参加可能で、午前中は英語レッスン、午後にスポーツアクティビティを行います。午前中は緊張している生徒たちですが、ひとたびスポーツを一緒にすると言葉が通じなくても一体感が生まれ、すぐに仲良くなれることがスポーツサマーキャンプの最大の特徴です。

  • 可能なスポーツの分野:ゴルフ、テニス、サッカー、サーフィン、乗馬、スイミングなど
  • 場所:アメリカ、イギリス、オーストラリアなど
  • 年齢:ゴルフ(10歳~)、サッカー(9歳~)、乗馬(11歳~)、スイミング(11歳~)
  • 期間:1週間~(競技によっては2週間~

 

ジュニアスポーツ留学の4つのメリット

(1)競技に対して「意識が高い」本場で技術を磨く

スポーツ 留学 海外 ナイター 設備

トレーニングの設備も充実している

本場でトレーニングすることのメリットは、練習環境が整っていることと、コーチ、生徒、地元の人々がその競技に対して「意識が高い」こと。

例えばテニスでいうとナイター設備があるかどうか、ゴルフなら天然芝から毎日打てるのか?アメリカのフロリダ州にあるIMG Academyという学校は錦織選手の卒業校として有名ですが、テニスコートはクレイコート、ハードコート、屋内外合わせて、なんと52個ものテニスコートがあります。もちろんナイター設備も。加えてフィットネスルームやクリニックなども完備しており、体のメンテナンスが可能です。

また、アメリカ・フロリダ州にあるIJGA(International Junior Golf Academy)では打ちっぱなしの練習でも毎日天然芝から打てるので、本番と同じ環境で練習ができます。また、提携しているゴルフ場が6つあり、テーマに合ったゴルフ場を選択しそこで練習しています。できるだけ本番に近い環境で練習し、芝やコースの感覚を体にしみこませることが大切だとIJGAは考えています。技術の他にも、メンタルトレーニングやフィットネストレーニングもカリキュラムに含まれているので、心技体を鍛えられるアカデミーです。

(→IJGAについての詳細はこちら

練習環境が整っているとはいえ、技術向上には本人の努力も多いに必要です。本人のモチベーションの上がる留学先を選んでみてはいかがでしょうか。

(2)毎日の海外生活が修行!?

海外 留学 サマーキャンプ 小学生 中学生

海外の生活様式を実際に体験してみよう

住み慣れた日本と違った環境で生活することは、さまざまな違いに戸惑ったり、ストレスを感じたりするもの。言葉の違いはもちろん、海外の生活様式に驚かされたり、日本の習慣が理解されなかったり、食事が合わなかったり…。留学生のほとんどが困った経験をしていますが、これこそが留学生たちを成長させる一因なのです。留学生たちは現地でどんな違いにびっくりしているのでしょうか?

■遅れても気にしない文化

ある留学生がアメリカに留学していたときのこと。週末、スペイン出身の友人を誘って映画館に行こうとしたら、その友人は待ち合わせ場所になかなか現れませんでした。15分後、何食わぬ顔で「Hi, how are you?(ハイ、元気?)」と言って現れ、映画館に入っていこうとしているではありませんか。日本人なら遅刻したらまず謝りますが、海外の人は遅刻ごときで謝りません!なぜなら遅れて当たり前の文化だから。みんながみんな遅れるので、悪いと思っておらず怒る人もいません。

留学 ジュニア 小学生 中学生 文化

異文化体験も経験しておくと、将来の海外大会や遠征に役立つ

海外では電車だって遅れるんです!さらに遅れても謝りのアナウンスなんてものもありません。でも、いちいち相手の遅刻に目くじら立てていたら、ストレスが溜まってしまいますので、現地の考え方に切り替えましょう。そうすれば、多少相手が遅刻しても頭に来なくなりますよ。

■シャワーは短めに

リオオリンピックでも選手村のシャワーについて話題になりましたが、海外のシャワーはタンクにお湯を貯めて使うため、長時間シャワーを出しっぱなしにしておくとお湯がなくなり、次に使う人が冷たいシャワーを浴びることになってしまいます。ですので、海外に行った際には、できるだけ短い時間(10分以内)で終わらせるようにしましょう。

留学 シャワー 10分 ホームステイ 節水

海外ではシャワーは10分以内に終わらせよう

また、オーストラリアやアメリカ・カリフォルニア州は慢性的な水不足に悩まされています。オーストラリアでは政府から砂時計が各家庭に送られてきて、砂時計が全部落ちる前にシャワーを浴びなければならないというルールも。現地の生活ルールはホストファミリーや学校の先生に教えてもらいましょう。

将来、スポーツの海外遠征や国際大会の滞在先でも起こりうることです。ジュニア時代に海外の不便さを経験しておくのも良い勉強です。

(3)英語でのコミュニケーションに自信がつく

海外生活では24時間英語漬け。朝から晩までコミュニケーションは全て英語です。

留学 サマーキャンプ 小学生 中学生 英語環境

24時間英語のシャワーを浴びて英語環境の生活を体験

ジュースがほしい、ハンバーガーが食べたい、テレビが見たい、シャワーを使いたいなど、生活で使う表現に加えて、英語の授業やスポーツトレーニングの時間にも先生やコーチに英語で質問したり、答えたりすることが求められます。

英語ができないからといって黙りこんだり、英語を話すのをあきらめてしまうことはやめましょう。間違ってもいいから英語を発話することがとても大事です。話す量を増やすとスピーキング力が伸びてきますので、友達やホストファミリーとたくさんコミュニケーションを取ってください。

このように常に英語で対応しなくてはならい状況を経験しておくと、とっさの英語に反応できるようになるので、帰国後も外国人に道を聞かれたときや、さらには将来国際大会で活躍した際のメディア対応もできるようになるでしょう。

(4)世界で活躍できる強いメンタルを

留学 サマーキャンプ スポーツ ジュニア 小学生 中学生 メンタル 鍛えられる

海外留学を体験した留学生は自信に満ち溢れ、頼もしくなって帰ってくる

留学先にはいろんな国から集まったクラスメイトがいます。一緒に学校生活を送っていると、意見の相違、文化や考え方の違いを感じることが多くあります。育った環境やバックグラウンドによって人の考え方もさまざま。むしろ自分の意見を持っていないと、意思のない人だ、気持ちのない人だと思われるのが海外です。

例えばサッカーなどの団体スポーツの場合、チームメイトやコーチとのコミュニケーションがとても大切です。日本人だけのチームなら「暗黙の了解」がある程度通じますが、いろんな国のチームメイトとプレーする場合、自分の要求を言葉にしないと相手はなかなか理解してくれません。パスが欲しければ「Here!(ここへ!)」や、「Pass! (パス!)」など大きな声でアピール、いいパスやゴールには「Good pass!(いいパスだ)」「Nice shoot!(ナイスシュート!)」とチームメイトに声をかけましょう。チームの雰囲気も良くなっていくはずです。

留学 団体スポーツ コミュニケーション 英語

団体スポーツでは選手間、コーチとのコミュニケーションは英語であることが多い

でも、ときには意見が合わないときも。練習への取り組み方も人それぞれです。ハードワークが得意な日本人は、基礎練習も真剣に取り組むと言われていますが、南米人やヨーロッパ人は短時間でより実践的な練習を好みます。チームがまとまらないな、と感じたらそのときは相手の主張も聞いて、自分の意見もはっきり言うようにしましょう。

いろんな意見があって当たり前というグローバルスタンダードをジュニアのうちに体感しておくことはとても大切です。異文化、考え方や風習の違いを受け入れ、自分の意見を言える力がついてきたら、ささいなことでは動じない強い精神力やリーダーシップが身につくはずです。

スポーツの国際大会は何が起こるかわからない状況ですし、世界各国から選手が参加しています。日本とは違うアウェーな雰囲気でも平常心でプレーできるメンタルを強化することにつながります。

心得のまとめ

お子さんの成長過程にスポーツ留学という新しいチャレンジを取り入れて、スポーツでもビジネスでも将来、世界を舞台に活躍できるような人材に育てませんか。

2020年の東京オリンピックでは、現在のジュニア世代が成長して日本代表選手に選ばれ、活躍するのを楽しみにしましょう!

■関連ページ■